【ピク実】ご意見への回答・お返事など
HomePage || 日記ナビゲーター(カレンダー)表示 || || ▼無料レンタルはUIC

2010/7/23  お問い合わせ回答4
こんにちは、主催のめぐりです。
本日また拍手にてご意見をいただきましたので、そちらの回答をしてゆきたいと思います。


7月23日分


【ご意見】「ぴくうた」がある。基本は「歌ってみた」だが実況もあるのでかぶっているのでは
 はい、ぴくうたについては開催当初から存じ上げてる企画です。
 こちらはいまだ未開催企画ですし、後だの先だのというのは下らないこととは思いますが、企画目録への投稿は実は
 こちらが先ではありました。
 実況を行っているのも存じておりますが、当方としては、あくまでもあちらは「歌」がメインの中でパフォーマンスや
 交流のひとつとして実況を行っている、という捉え方をしております。
 またこちらも、あくまでも「実況」がメインの中で、パフォーマンス、交流のひとつの形として、歌やラジオを、
 という方針でゆきたいと思っております。
 結局のところ、最大の分岐は「ゲーム実況が好きか、歌ってみたが好きか、動画投稿者としての交流を希望
 しているのか」というところにたどり着くと思います。
 ゲーム実況は歌やラジオと違い、ゲーム自体が共通のネタ振りということ、リアクションが楽しめるということが売り
 だと思いますので、そのあたりをメインにしてゆきたいですね。

【ご意見】R-18Gの扱いに関してはキチンと「あり・なし・隔離タグ付きであり」等企画としての方針を明確にした方が良い。
 草稿とは言え表記が甘すぎました、申し訳ございません。R-18Gの投稿は完全に禁止としております。
 ネタなどで使いたい場合はモザイクをかけたり、セリフであれば放送禁止用語が流れてしまったときの「ピー」音などを
 文字に被せての投稿となります。
 可、不可の基準は最終的には投稿者個人の主観となってしまうところなのですが、一応の基準として
 「軽度の流血表現有程度は可、それ以上ないし体の部位欠損、内蔵出てるようなのは不可」とする方向です。


現在ピクシブ自体が大きく動きを見せているということで、開催、非開催を含め副主催と話し合いを続けております。
先日お伝えした「大切なお知らせ」はもっと後になる可能性が出て参りました。
コミケが終わる頃には決定し、発表できるようにしていきたいと思います。
お待たせしてしまい、本当に申し訳ございません。


では、皆さまご意見ありがとうございました。
またのご意見をお待ちしております。

ご意見・お問い合わせ>>こちら
企画草案>>こちら


2010/7/15  お問い合わせ回答3
こんにちは、主催のめぐりです。

7月14、15日分と拍手のメッセージの返信がまだとなっております、申し訳ございません。
現在主催が多忙なため、取り急ぎ私(めぐり)の意見で簡単にお返事だけさせていただいておりますが、今後の副主催とのやりとりの中、回答内容が変更になる可能性が多大にございます。
ご了承ください。
(7/15 夜追記)
 副主催との話し合いの結果、特に改める点はございませんでしたのでこの回答でご理解ください。

それから近いうちに先週末(7/10)の時点でほぼ決定致しました、大切な発表がございます。
それにより大きな変化が生じる予定ですので、その際はどうかご一読ください。



7月14日分

【ご意見】>実際に存在しない実況者を創作するに当たって、実際に実況している実況者様への当てつけ、中傷に近い作品が投稿される恐れも考えられる。
 ご意見ごもっともです。よもや当て付けや誹謗中傷のために参加なさる方がいるとは思いたくありませんし、この企画への
 参加を考えていらっしゃる方は、皆さん実況者、実況動画が好きな方であると考えたいところですが、現実はなかなかそうも
 参りません。
 無意識のうちにそういった内容になってしまっている作品が投稿される可能性も、なきにしもあらずです。
 主催、副主催ともに多大に懸念している部分であるため、「実際の実況者の方を出さない」ことを強く表記しています。
 加え、「実在のすべての実況者に最大級の敬意を払うこと」をモットーに考えている企画ですので、万一そういった内容の
 作品がアップされていた場合、早い段階でその参加者には連絡、指摘、削除、リメイクを依頼するつもりでいます。


7月15日分

【ご質問】>見たところ企画の改善につなげるような内容ではないようだが、どういった目的で行っているアンケートなのか。
 このアンケートにつきましては、今後どういった問題が発生し得るかのチャート作り、そしてあらかじめ見えている
 問題の解消、活動できる範囲の考案、参加者予定の方への問題点喚起、皆様の不安点の把握、ご覧になった方が
 どういった部分に不快感を抱いてしまう可能性があるか、などを調査する目的で設けております。
 さらに「この問題についてはこう解消するつもりです」という構えを見せることで、対応済みの不安点を解消することも
 大きな目的のひとつです。
 当初のアンケート内容はまた違った内容だったのですが、ただ「やめとけ」では解消しきれない問題があるのではないか、
 主催と副主催だけでは問題点の回収漏れがありそうだ、という理由から内容を変更させていただきました。
 企画を安全に運行するには、主催側の手腕や頭の他に、皆様のご協力が不可欠であると思います。
 主催がこう言っては頼りないかも知れませんが、皆様のご協力あってこその企画です。
 ですので皆様のお考えを知ることを優先することが重要と判断し、このような形になりました。
 題材自体が大変危険なため、既にバッシングされているような選択肢になってしまったことをお詫びいたします。


【ご意見】>企画目録が若干わかりにくい内容だと感じたので、何枚かに分けてもう少しわかりやすく書き直してみたらどうか。
 はい、特に作品形式、交流方法など分かりにくい部分であると思います。
 これについては主催、副主催の手がもう少し空いた段階で具体例を作りながらご説明させていただく予定でおります。
 交流形式につきましてはコメント、メッセージ、タグ編集などを活用の上、実況者側がレスポンス、というのが基本
 です。
 他の部分につきましては注意書きが多いので、体制を読み取っていただければと思います。
 こちらはあくまでも草案の段階のものですので、時期尚早と判断し、カットした部分もございます。
 今の段階では「ああこういう感じの企画があるんだなー」とぼんやりと感じ取っていただければ幸いと存じます。


ご意見、ご質問ありがとうございました!
お返事が遅れており、大変申し訳ございませんでした。

ご意見・お問い合わせ>>こちら
企画草案>>こちら


2010/7/10  お問い合わせ回答2
本日もたくさんの拍手(=クリック)をありがとうございます!
見て下さっている方がいらっしゃると思うと励みになります!

では本日分のご意見と回答になります。

7月9日分

【ご意見】>期間を決めたほうがある程度まとまるのでは?
少なくとも夏コミ前の今はみなさん厳しいのでは…

 はい、期間は私どもも初めての主催ということもあり、まずは半年程度で……と考えております。
 実は私も夏コミ出場者ですので、これから原稿の修羅場がございます。
 なのでその修羅場が終わり、冬コミへの申し込みが終わったあたりを開催日としたいと思っております。

では、皆さまご意見ありがとうございました。
またのご意見をお待ちしております。

ご意見・お問い合わせ>>こちら
企画草案>>こちら
追記。

草案のアンケート内容を更新致しました。
「やめとけ」項目も「やってみたい」と同列なほど増えていたものの、具体的な理由が見受けられなかったので……。
「やってみたい」等の前向きなご回答にはたいへん救われていたのですが、反対意見を消化しなくては安全な企画運営ができそうにない、と判断いたしました。
いままでご回答くださった方には本当に申し訳がないのですが、ご理解いただければ幸いです。

なお、前回のアンケート結果は以下のようになっておりました。

やってみたい          20回
特には               4回
暇があったら           7回
やめとけ(開催を)       19回
ここまで作ったならやれよww 9回


2010/7/8  お問い合わせ回答1
主催のめぐりです。
【ピク実】お問い合わせのご回答用に、昔自サイトで使っていた日記を引っ張り出して参りました。

pixivに貼ったお問い合わせフォーム(という名のweb拍手)にいただいたご意見へのお返事、回答などはこちらで行っていく予定です。

気がついた時、お返事ができるときに更新致しますのでご覧ください。
目安は24時間以内です。

なお、質問文は内容を要約したものを太文字で
回答文は細字でいく予定です。


7月8日分


【ご質問】>実況者2人、視聴者1人 はアリ?
 問題ありません、アリです!
 どちらも楽しんでいただければ幸いです。

【ご意見】>タイトルやキャプションに「実況」という単語を使わなくて良い様に「ジッキョウ」や「JIKKYOU」等と表記を変えてはどうか。
 もっともなご意見です。主催側も「実況」という単語を使わないようにする予定ですし、
 また、参加者様方にも画像内以外での「実況」の文字の禁止はアナウンスする予定でおります。
 ただ「ジッキョウ」や「JIKKYOU」への書き換えは思いつきませんでした。
 大変よい案ですね! 前向きに検討させていただきたく思います。

【ご意見】>実況動画投下だけでなくて、生放送設定で、動画配信しながら実況者と閲覧者で交流も出来ると良い。
 はい、こちらも企画内企画の選択肢に入っております。
 ただ実行が難しいであろうということで、主催サイドでの相談の結果がまだまとまっておりません。
 決定次第、行うか行わないかをアナウンスさせていただきたく思います。


余談:体の心配までしていただいて本当にありがとうございます!
   他企画の企画主様を見ていると、皆さま軒並み体調を崩されているようなので、実は不安な要素です。
   体調を崩さず元気に運営していきたいですね! 気をつけます!

では、皆さまご意見ありがとうございました。
またのご意見をお待ちしております。

ご意見・お問い合わせ>>こちら
企画草案>>こちら


Days-Board Ver.1.4