|
【ピク実】草案アンケートへのご回答、誠にありがとうございました! 副主催と話し合い、そろそろアンケートの必要もなくなってくるだろうとの予想のもと、アンケートを外すことに致しました。 アンケート結果をお知らせすると共に、その対応やお願い、企画中での禁止事項などをお知らせ致します。 少々長文となってしまいましたが、ご了承ください。 ★前置き★ 今回の解説では、企画の性格上「実際の実況者様」という言葉が頻繁に出ております。 「実際の実況者様」とは、現実世界の動画サイトで既にゲーム実況の動画を作成、アップしている方を指します。 ☆アンケート結果☆ 検索への対応が不安 8回 実況自体が嫌だ 0回 実況者さんに迷惑がかかりそう 38回 当企画が生理的に受け付けない 20回 その他(拍手へ理由をどうぞ) 6回 ☆対応とその解説・注意事項☆ ・検索への対応が不安・ タイトル、キャプション、タグでの「実況」の文字列を使わないようアナウンスいたします。 主催からのお知らせ等も1度を除き、違う文字列をつかって行く予定でおります。 ゲームタイトル、キャラ名につきましても同じ条件で使用を禁止と致します。 特にゲームタイトル、キャラ名につきましてはどうしてもタイトルやキャプションに表記したい場合は検索に掛からないと思しき略称、伏字などでの対応を義務と致します。 尚、画像内でのゲームタイトル、キャラクター名表記につきましては制限は設けません。 「実際の実況者様」のお名前を入れることにつきましては、画像内でも前面禁止と致します。 ・実際の実況者さんに迷惑がかかりそう・ 検索よけを徹底していれば、最低限の迷惑は回避できるはずです。 また、実際の実況者さんの名前や個人が特定できるような表現は極力避け、実際の実況者さんの意図的な模倣、一般的になっていないネタの引用なども避けていただきたく思っております。 「○○(ネタ名)は××(実際の実況者様名)ネタ」と言われない、思われないようにお願い致します。 また、実際の実況者さんのファンという設定でも名前は出さないよう、重ねてお願い致します。 尚、当企画に投稿された、架空の実況者キャラクターであればファン設定は可能と致します。 むしろどんどんつなげていきましょう。 ・生理的に受け付けない・実況自体が嫌だ・ 非常に残念なアンケート回答ですが、ご自身が気に入らないジャンルというものは、当企画に限らず在るものだと思います。 もしも目に入って不快だ、という場合は他の苦手ジャンルと同じように、回避対象として取り扱っていただければ幸いです。 ピクシブはたいへん広大ですので、新着以外では敢えて検索をかけない限り、お目に触れることもないかと思います。 「新着だけでも不快だ」というお言葉もあるかと存じますが、もし見かけてしまった場合は他のイラストをクリックする、もしくはちょっとだけ目を逸らして「更新」ボタンを押していただければ幸いです。 新着の流れは速いので、恐らくすぐに画面からなくなると思います。 自己責任、自己防衛の範疇ですので、どうぞご協力ください。 また、もしも参加者の方やその関係者、実際の実況者の方で攻撃行為と考えられるものを受けた場合、早い段階で主催にご相談ください。 ・その他・ 拍手へのご意見、本当にありがとうございました。 対応と致しましては、お返事ページで回答した手段をとらせていただきます。 ☆禁止行為まとめ☆ ・意図的に実際の実況者様を模倣したキャラクターを作ること ・実際の実況者の名前、個人を特定できる情報、ネタを出すこと ・画像外で「実況」の文字を使うこと ・独自タグ設立、使用の禁止(作りたい場合はご相談ください。なお、他の人につけてもらったタグはOKです) ・キャラクター名タグ、ゲームタイトルをタイトル・キャプション・タグで明記すること ・人様を貶すこと(キャラクターも現実の実況者様も) ・ゲームを貶すこと(ゲームを貶せば、そのゲームを好きな方が不快な思いを致します) ・外部交流ツール使用(※特例あり) ☆お願い☆ ・当企画において、何か不快な点、疑問点などがありましたらすぐ主催にご相談、ご確認ください。 (あいまいなところを独断で突き進みますと、後に齟齬が大きくなることがございます) ・他の方の作品につきまして、「これはあの実況者さんのパクリでは……?」などございましたら主催に ご一報ください。 確認、検討の上で該当参加者に確認致します。 主催も存じ上げない実況者さんがたくさんいらっしゃいますので、どうぞご協力をお願い致します。 その際、いきなり該当参加者本人に直訴はしないでください。(オリジナルである可能性の方が高いので) ☆特例(外部ツール)☆ ・原則、外部ツールの使用は禁止です。基本はピクシブ内のメッセージなどを使っていただきます。 ・絵チャ、チャット、ツイッターなどは原則として禁止ですが、交流形式として一緒に実況をした、一緒に ファントークを行った、等の場合は「なりきり」という形で使用を可と致します。 ただその際、チャット内で発生した事象の説明をきちんと作品としてアップすることを条件と致します。 尚、外部ツールなどで過度な関係を築かないようお願い致します。(告白したよ、やっちゃったよ、など) もしやりすぎちゃった場合は、お互いの胸の中にそっとしまっておいてください。 ・以上を弁えていただけるのであれば、必要時における外部ツールの使用は可です。 ルールを守って楽しく交流致しましょう! もし、当企画で新しい案を考えついた、立案をしたい等出てきました場合、主催にご相談ください。 一緒に検討したいと思います。 以上になります。 今後は企画について具体的な説明シート、テンプレ画像、ロゴ画像などの作成に移ってゆきたく思います。 なお、アンケートは外しましたが拍手機能はそのまま置いておきます。 匿名で行いたいご意見やご質問の投稿には、こちらをご利用ください。 2010年7月分のご意見・お問い合わせへの回答>>こちら ご意見・お問い合わせ>>こちら 企画草案>>こちら
|